ご案内情報 |
このコーナーでは、各種イベント情報・図書情報等を掲載しています。
タートルの会,忘年・講演会開催のご案内 掲載日:2001年11月8日(木) |
タートルの会,忘年・講演会開催のご案内各位 中途視覚障害者の復職を考える会 (通称:タートルの会) 会長 下堂薗保 2001年も残り少なくなりましたが、内は不況、失業等々、外はアフガニスタン戦争、炭疽菌等々、騒がしいまま越年しようとしています。 ○日時 平成13年12月8日(土) ◇日程…… 講師プロフィール |
障害者の生活と権利を守る全国集会のご案内 掲載日:2001年11月21日(水) |
障害者の生活と権利を守る全国集会のご案内毎年恒例の障害者の生活と権利を守る全国集会が、12月2日、10時から17時まで、国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されます。この集会は、全視協が常任幹事団体として関わっている障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会(障全協)の主催行事です。今回は、厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部 社会福祉専門官の平野 万紹(ひらの まさあき)氏による記念講演、「どうなる!障害者福祉 どうする!支援費支給制度 ーいまもとめられる課題と運動」や、障全協が今年10月に派遣した北欧福祉視察団からのほうこくのほか、全部で9つの要求分科会が開催されます。 参加費は2000円です。昼食は予約制で640円です。 翌日の政府交渉を含め、多数ご参加ください。 詳しくは、E-Mail: zensikyou@mud.biglobe.ne.jpまで。 |
TRONイネーブルウェアシンポジウム2002 掲載日:2001年11月27日(火) |
(TRONイネーブルウェアシンポジウム2002) 【日時】2001年12月15日(土) 13:30 ■TEPS2002のご案内 どこでもコンピュータ時代には、社会全体で意識的に高齢者・障害者を配慮していくことが欠かせません。最近では、さまざまなバリアフリー、ユニバーサルデザイン指向の機器が増えていますが、今後新しい技術の利用にあたり何が必要なのかを、具体的な例を示しながら論じていきたいと思います。 今年も昨年に引き続き、最先端の次世代携帯電話の開発に携わっていらっしゃるNTTドコモ マルチメディア研究所の中野博隆所長をお招きします。同社は、世界でも有数の次世代移動体通信技術の開発を進めており、今年はその一般サービスも始まりました。その技術の現状と展望をご講演いただきます。 発表では、携帯電話を使った視覚障害者支援の最新の現状、デジタル放送のアクセシビリティ、そして音声を使った歩行者支援システムの現状などをご報告いただきます。続くパネルディスカッションでは、どこでもコンピュータ環境の時代に、新しい技術をどのように活かすべきなのかを、発表していただいた方がたとともに探っていきたいと思います。 ■プログラム 13:30-14:15 基調講演 14:15-14:45 招待講演 14:45-15:00 休憩 15:00-16:00 発表 「デジタル放送のアクセシビリティ問題」 「赤外線音声情報案内システム トーキングサイン」 「2001年の盲学校から 16:00〜17:00 パネルディスカッション 17:00 終了 ■TRONイネーブルウェアとTEPS TEPSは、「TRON Electronic Prosthetics Symposium」の略です。「TRONイネーブルウェアシンポジウム」を短く「TEPS(テップス)」とよぶこともあります。「補綴(ほてい/ほてつ)術:Prosthetics」という言葉は、従来、人工臓器や義手・義足などの開発研究を行う医学の一分野を指した言葉です。近代の技術革新、特にコンピュータ技術の発達は、このような従来の補綴具の領域を越える新しい補綴機器の開発を可能としています。そこで、TRONではこの新しい概念を表すために、「補綴:Prosthetics」という従来の言葉をそのまま使用し、「TRON電子補綴技術」とよんでいます。 しかし「補綴:Prosthetics」という言葉は、正確であっても多くの人にとってなじみの薄い専門用語です。そこで、「イネーブルウェア: Enableware」という新語も作り、これを広く使用しています。高齢者や障害者など、何かが「出来なくなっている人びと: Disabled Persons」にとって、その何かを「可能にする: Enable」ためのハードウェア群・ソフトウェア群を指します。 ■参加要項 【お申込方法】 参加申込書にご記入のうえ、電子メール、FAX、郵送で下記までお送りください。定員に達した場合のみ、その旨のご連絡をいたします。 【お申込先】 TRONイネーブルウェア研究会事務局 ■会場ご案内 −−−−−−−−−−−−−−キリトリ−−−−−−−−−−−−−−−−− 電話: [勤務先・自宅]どちらかに○印 介添え者の有無 有 無 |