ご案内情報
ページ更新日: 1999.2.23
このコーナーでは、各種イベント情報・図書情報等を掲載していきます。
目 次
第2回「障害者のことを知ってますか?」コンサート
》Subject: [turtle:1897] 「障害者のことを知ってますか?」コンサート
》Date: Wed, 27 Jan 1999 14:57:44 +0900
 今日は茨城視生会が主催するコンサートの案内をお送りさせていただきます。今回は要約筆記や手話通訳も行う予定です。聴覚障害の方にもご紹介いただければ幸いです。
タイトル  第2回「障害者のことを知ってますか?」コンサート
       〜 バリアフリーの社会をめざして 〜
主 催   茨城県視覚障害者の生活と権利を守る会(茨城視生会)
共 催   障害者の生活と権利を守る茨城県連絡協議会(障茨連)
      バリアフリー倶楽部
      ライフサポート水戸
後 援   水戸市社会福祉協議会
場 所   水戸市文化福祉会館6階「大会議室」
       水戸市五軒町1−2−12
       рO29−226−3161
日 時   平成11年2月7日(日) 13時開場 13時30分開演
入場料   無料
内 容
  - コンサート = 障害者個人、または障害者と健常者が一緒につくるグループによる演奏
  
 - メッセージ = 「街を自由に歩きたい(ショッピング)」をテーマに、視覚障害者・聴覚障害者・肢体不自由者、知的障害者など、それぞれの立場で、「どんなことが困っている。どうして欲しい」など、健常者の皆さんにわかっていて欲しいことを発表。
 
コンサート
  - 出演者  ドリーム・シックス = 今から10年ほど前、盲学校の学生時代に一緒に音楽をやっていた仲間を中心に活動しています。メンバーが県内各地に住んでいるのでみんなそろっての練習はあまりできませんが、今回はオリジナル曲を中心に歌のハーモニーを聞いてください。
  
 - 小野 明男 = こんにちは、茨城県立盲学校に勤務しております 小野です。視力は全盲です。ギターを弾くことが私の趣味で、今回はみなさんと一緒に楽しめたらと思ってます。後半は、永谷さんと二人で演奏します。よろしくお願いします。
  
 - 小泉 周二 = 中途失明の視覚障害者で、中学校の先生をしています。那珂湊を中心に音楽活動をしています。静かな詩人で、毎年自作の詩集を出しています。コンサートでは、この詩に作曲した歌を歌います。
  
 - 光風荘 = 光風荘は、視覚障害のほか、知的、肢体不自由といった障害を合わせ持つ盲重複障害者の施設です。今日は、音楽大好き「ティーンカウベル」のメンバーが集まりました。皆さんと友に音を楽しみたいと思っています。
 
☆障害者など、介助等が必要な場合、対応する容易がありますので、お問い合わせください。
問合せ   村上守(茨城視生会事務局)
       〒311−0133 那珂郡那珂町鴻巣2995−2
       рO29−295−5508
       E−Mail murakami@mtc.biglobe.ne.jp
視覚障害者対応ネットワーク環境をご紹介するセミナー
》Subject: [turtle:1896] ネットワーク紹介セミナー
》Date: Wed, 27 Jan 1999 13:51:18 +0900
拝啓  貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 貴社におかれましては「障害者の雇用の促進等に関する法律」推進を進めておられる事と御推察いたします。弊社は視覚障害社員の採用を行っており、その『能力をいかす!』 為、パソコンとネットワークを利用して何が出来るかを試行錯誤してまいりました。
 視覚障害を持つ人々にとって、これまで普通の文字を独力で扱うことは事実上不可能な為、結果補助的な業務に携わる事が多いのではないでしょうか?しかし、昨今のめざましいコンピューター技術の発展はそんな不可能を可能にし、視覚障害であっても音声・点字出力技術を利用してワープロ・表計算ソフトなどを使いこなすことができるようになりました。
 さらに、インターネットに代表されるネットワーク技術の登場は、たとえ視覚障害者であっても健常者と同じ情報を共有し、同じように情報を送受信することを可能にしています。弊社ではグループウェア(Notes)と視覚障害者用読上げソフトを組み合わせる事により、本人がメールにより直接全国各部門とのデータ交換を行い資料作成を行っています。このことは、障害を持っていてもビジネス世界において十分活躍できるという新たな可能性を示しています。
 この度のセミナーは、この利用事例を基に視覚障害者の『能力をいかす!』ネットワーク環境をご紹介いたします。事例を中心にご紹介いたしますので必ずや皆様方のお役に立つものと確信しております。ご多忙中のこととは存じますが、是非ご来場賜りますようご案内申し上げます。
                               敬具
  - 主    旨:  ビジネスの世界に於いて視覚障害者の能力を活かせるコンピュータ環境の提案
  
 - タイトル:  『能力を活かす』  〜パソコンとネットワークで変わる視覚障害者の仕事環境〜
  
 - 開 催 日:  1999年2月10日(水)  13:30〜16:00
  
 - 場    所:  株式会社  オービック 4F  教育センター
    東京都中央区日本橋本町4-8-14 東京建物第三室町ビル
    JR 新日本橋駅  又は 地下鉄 三越前 駅
   - スケジュール:
    (a)Windows対応 最新読み上げソフト紹介
    (b)オービックにおける視覚障害者の仕事 〜 こんな仕事がネットワーク環境で出来る  吉田  俊治(弊社 業務管理部次長 情報処理特殊技術者)
    (c)実演(弊社全盲社員による実務実演)
    (d)体験及び質疑応答
 
 このセミナーに関するご質問は、下記のところまでお寄せください。
               田中 祐二
             株式会社オービック 業務管理部
     〒103−0023 東京都中央区日本橋本町4−8−14
                東京建物第三室町ビル6F
        TEL  03-3245-6766    FAX  03-3245-6752
          E-MAIL  tanaka_yuu@obic.co.jp
より古いご案内情報を読む
トップページ
 | 
新着情報