ご案内情報

ページ更新日: 1999.1.12

このコーナーでは、各種イベント情報・図書情報等を掲載していきます。


目 次


タートルの会交流会(1999.1.23)のご案内

 以下、案内文をそのまま掲載します。

関係各位

中途視覚障害者の復職を考える会
(タートルの会)
会長 和泉森太
 昨年、復職に関する相談に役立てるための資料を収集するなかで、馬渡さんの職場復帰に関する二つの記録、「職場に光をかかげて」と「衆議院社会労働委員会会議録」を入手しました。それらは、何れもホームページに掲載させていただいていますが、25年前のものとはとても思えない、まさに今の私たちに通じる貴重な内容を含んでいました。
 今、振り返ると、わが国の視覚障害者雇用運動の歴史は約30年。馬渡さんは、ほぼこの全期間、視覚障害者の雇用運動と歩みを共にされてきました。
 馬渡さんが横浜税関に職場復帰を果たしたのが、今から25年前の1974年4月。
 その、25年前の状況と今を比べて、何がどう変わったのか。
 確かに、法・制度面で一定の前進は見られました。しかし、今なお、中途失明者の職場復帰が「美談」としてマスコミを飾るという状況は何を意味するのか。
 職場復帰を果たすために最も重要な点は何なのか。
 現に働いている視覚障害者が、引き続き働き続けていくために、最も重要な点は何なのか。
 馬渡さんご自身の体験を直接語っていただきながら、私たちが働き続けることの今日的意義や課題について、改めて考えていく絶好の機会です。
 つきましては、下記のように交流会を開催しますので、当事者や家族、視覚障害リハビリ関係者はもちろん、視覚障害者と共に働く職場の同僚など、一人でも多くの参加を期待し、ここにご案内申し上げます。

              〜記〜
日 時:1999年1月23日(土) 午後2時から5時まで
講 師:馬渡藤雄氏(全国視覚障害者雇用促進連絡会相談役)
テーマ:「今、思う。復職への道のり」
場 所:日本盲人職能開発センター地下会議室
問合先:03−3351−3208(篠島または山口)

網膜色素変性症に関する一日医療相談会のお知らせ

日本網膜色素変性症協会(JRPS)
                      〒 260−8670
              千葉県千葉市中央区亥鼻1−8−1
                千葉大学医学部眼科内
            TEL043−222−0209

一日医療相談会のお知らせ

日時: 1999年2月14日(日)
時間: 10:30〜16:00(受付10:00)
場所: 広島県立生涯学習センター「ぱれっとひろしま」
    〒732-0052広島県広島市東区光町2−1−14

プログラム
10:00〜10:30  受付開始
10:30〜10:45 開会の挨拶
10:45〜12:00  医療講演・Q&A
         「網膜色素変性症について」
         広島県立広島病院眼科
         長谷部 治之 先生
12:00〜12:30 福祉機器展示紹介
12:30〜13:30 休憩(昼食)
13:30〜14:30  講演
   「視覚障害者のリハビリテーション」
         社会福祉法人光清学園 指導員
         松本 敏伸先生
14:30〜16:00 交流会

参加費:無料

問い合わせ先:

会場への交通:
 JR広島駅新幹線口(北口)から約700メートル
 JR広島駅南口から約900メートル(駅構内地下自由通路を経由)

その他:

  1. 食事は各自準備してください。
  2. 会場ホールには拡大読書器や文書読みとりソフトなど福祉機器の展示もします。
  3. JR広島駅新幹線口(北口)にはJRPSの緑の小旗を持った誘導ボランティアを配置します。これは新幹線の改札口のことではありませんのでご注意下さい)。またその新幹線口近く,みどりの窓口の隣に「再会」と言う名の銅像があります。その銅像の近くにも誘導ボランティアを配置します。

後援:広島県眼科医会    広島県盲人協会
    広島市視力障害者福祉協会


大活字図書発行のご案内

糖尿病関連:コンサート&ホームページ

クリスマスコンサート

インスリン依存型糖尿病 (インスリン欠損症) の子ども達を支援する
  “つぼみの会”のチャリティーコンサート「CHRISTMAS CONCERT」のご案内
日時:12月22日 (火)  開場18:00/開演18:30
会場:霞が関ビル内 プラザホール
曲目:クリスマスソング集
 ミュージカルの名曲より
  「ウェストサイド物語」より「トゥナイト」
 ヴァイオリン/フルート名曲選
  ツィゴイネルワイゼン (ヴァイオリン、ピアノ)
 アンサンブルの愉しみ
  歌の翼 (うた、フルート、ピアノ)
   etc.
出演: ヴァイオリン;小林久美 東京都交響楽団団員
 フルート;谷藤万喜子 フルーティスト/銀座ラモ・サウンド、シノザキ総合音楽院講師
 メゾソプラノ;前田祐佳 新国立劇場オペラ公演全演目に出演中/〜'97 劇団四季
所属
 テノール;佐藤敦史 (友情出演) 日本声楽コンクール等入賞/東京オペラプロデュース公演などにキャスト出演
 ピアノ・おはなし;西島麻子 作編曲家、ピアニスト/音空間プロジェクト主宰
企画構成:西島麻子

ホームページ内にも情報を掲載しています。
 http://www.dm-net.co.jp/alacarte/kouza/101222cc.htm

ホームページ開設

「食事療法のコツ(3) 腎症のある人の食事」オープン
 糖尿病性腎症が起きてくると、たんぱく質を制限し、糖質や脂質の割合を増やす食事療法が必要になります。なぜそうするのか、その理由と実際の食事療法の進め方を解説したページです。
 http://www.dm-net.co.jp/seminar/shokji3/shokji3.htm

 食事療法については、特に腎臓疾患を合併している場合は必ず主治医に検査データ等をきちんと説明してもらい、ホームページや書籍、マスメディア等から得た情報を勝手にあてはめる事はなさらないで下さい。
 最近、栄養相談で患者さんからよく、お昼の○○○番組でこんな事を言っていたとかで、体にいいから飲んでいる・食べている・やっているという話を頻繁に聴かされます。確かに医学的にも認められている、また、指導でもお話ししている内容と一致する事も多くあります。しかし、あくまでもその人個人にオーダーメイドされたものではないという事をどこか心にとめておいていただきたいと思います。

パソコン画面音声化ソフト説明会

 内容…近年視覚障害者が自身のコミュニケーション手段の一つとして頻繁に用いるようになりましたパソコン画面音声化ソフトの説明会

 対象…心身障害者の方のコミュニケーションをサポートされている方やそのようなことに興味をお持ちの方

 日時…平成10年12月19日 (土) 午後1時〜午後3時

 場所…大阪市職業リハビリテーションセンター (2階) 実習室
    (大阪市 平野区 喜連西6−2−55)
    最寄り駅: 大阪市営地下鉄 谷町線 喜連瓜破

 定員…若干名

 費用…無料

 解説…木下立雄
    (大阪市住吉区役所企画総務課広聴企画係職員)

 主催…大阪市職業リハビリテーションセンター

※お誘い合わせの上、お越し下さい。
※ご不明な点等ございましたら、お気軽にお尋ね下さい。

●問い合わせ先
○大阪市職業リハビリテーションセンター
 TEL:06−704−7201
 FAX:06−704−7274
○木下立雄
 E-mail: QZM10627@nifty.ne.jp
 TEL:06−692−1161(内線: 232)


「第4回福祉のまちづくり関西セミナー」

福祉のまちづくり研究会関西支部
「第4回福祉のまちづくり関西セミナー」開催のご案内
講演会:「公園計画とユニバーサルデザイン」

共催…福祉のまちづくり研究会関西支部
   大阪交通科学研究会
   土木学会関西支部高齢者障害者研究委員会
   ウェルフェアテクノハウス神戸研究会
   ユニバーサルデザインのまちづくり研究会

講師…ロバート・ファーン(Robert Fern)
   (Coordinator,Organizational Culture Change Initiative,Dept.of
   Canadian Heritage)

内容…「公園計画とユニバーサルデザイン」
   ・「Parks Canadaにおける経験をとおして」
   ・「レクリエーション地区、歴史的景観地区、および自然景観との関連
    から見たユニバーサルデザインについて」
*11月30日から12月4日にかけて、横浜市で「ユニバーサルデザイン国際ワークショップ」が開催されます。今回は、その講師の一人として来日されるロバート・ファーン氏をお招きします。
 現在、ロバート・ファーン氏は、カナダの文化遺産庁において、ワークショップ方式を取り入れたユニークな公園・歴史的保全地区の計画を行っています。また、カナダのバリアフリーデザイン標準の策定メンバーでもあり、ユニバーサルデザインに配慮した公園Parks Canadaの設立にも尽力されました。
 これらの豊富な経験を通して、「公園計画とユニバーサルデザイン」について、語っていただきます。

日時…12月12日 (土) 13:30〜16:00 (13:00…受付開始)

会場…神戸市立こうべ市民福祉交流センター 301教室
   神戸市中央区磯上通3−1−32
   TEL:078−271−5310

定員…80名

参加費…無料

※同時通訳がつきます。
※参加希望者は、下記事務局までご連絡ください。
 福祉のまちづくり研究会関西支部事務局
 兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所内
 〒651-2181 神戸市西区曙町1070
 TEL:078−925−9283 FAX:078−925−9284


図書「見えないってどんなこと」

 「見えないってどんなこと」という図書の製作目的については、「監修に当たって」の項の次の文章が参考になると思いますので引用しておきます。

------------------------------- 引用開始 -------------------------------
 「学術的な視覚障害の基礎知識ではない、福祉の現場で働きたいと考えている人はもちろんのこと、社会問題に興味のある人、町中で白杖を持った人をみかけ手を貸したいがどのようなきっかけが必要なのか分からない、というような様々な人に理解してもらえる本を作りたいので、その監修をお願いしたい」という依頼を受けました。
------------------------------- 引用終了 -------------------------------

 本図書は、墨字版(一般活字印刷版)が日本点字図書館の用具部で販売されています。また、テープ図書が同図書館で貸し出されています。日本点字図書館の代表電話は、03-3209-0241。
 以下、図書の目次と奥付です。

目次
 監修に当たって
 目が見えないのになぜ歩けるの?行動の不自由について
 春を待つ心・冬の暮らし
 夢に向かって
 嫁いで今はここが故郷
 私の独立記念日
 普通校の教壇に立って
 大学に進んで
 大地に生きる 〜 私の国際貢献
 文明の利器でも読み書きの満足は得られない
 普通の学校で学んだ娘のこと
 電話交換手という仕事
 盲聾者として大学の教員になるまで
 プログラマーとして
 患者さんと共に
 病気と戦いながら夢を追う
 盲導犬のいる教室
 元気そして勇気
 楽しきことのみ多かりき
 中途失明それから私は
 女性鍼灸マッサージ師の悩み
 アイメイト ウィンディーと共に 〜 盲導犬を知って下さい
 企業の中で自分だからできる仕事
 共に生活を楽しむ、共に知識を高める、視覚障害者のQOLを高めるボランティア
 私の保育園通い
 後書き

奥付
 監修 高橋 実
 著者 田中 徹二ほか23名
 「見えないってどんなこと 〜 24人それぞれの生き方」
 1998年4月10日 初版 第1刷り発行
 発行所 一橋出版株式会社
     〒167-0052 東京都 杉並区 南荻窪 4-30-6
     電話: 03-3392-6021(代表) Fax: 03-3332-7299
 低下 本体 1,200円(税別)

視覚障害者のための特別展示(茨城)

 茨城県自然博物館で、「視覚障害者のための特別展示」が行われます。数年前から、年1会今頃の時期に行っているようです。

 期間:平成10年11月21日(土)〜29日(日)
 場所:ミュージアムパーク茨城県自然博物館 セミナーハウス
展示内容:動物、植物、岩石、化石など。

だそうです。

 詳しくは
http://www.nat.pref.ibaraki.jp/
茨城県自然博物館のホームページの中の
http://www.nat.pref.ibaraki.jp/t/s/index.html
に案内があります。


パソコンの公的助成を求める視覚障害者学習交流集会

同集会共同呼びかけ人(五十音順)

 パソコンの登場で、視覚障害者が普通の文字を読み・書くことが可能になり、パソコン通信やインタネットの活用で、欲しい情報を取り入れ活用できるという夢の時代の入口にさしかかっています。
 パソコンを利用することで、学校の先生と子供の連絡帳のやりとりができるようになったり、盲学生の勉学の道が広がったり、あるいは失意のどん底から中途視覚障害者が職場復帰を果たしたというように、あちこちから喜びの声が聞かれるようになりました。
 文字が読めない視覚障害者に、文字を音と点字に変えるパソコンと機器とソフトがもっと安くだれでも手に入れられるようになったら、社会参加の道はもっともっと広がりをみせることでしょう。しかし、これらが数十万円もするために、所得の低い視覚障害者にはだれでも利用できるというものではありません。これらの購入費の一部でも公費で助成する制度があればとだれもが願っています。
 しかし現実には国の助成制度はなく、いくつかの自治体がこれらをおぎなう形で独自に助成を行なっている現状です。
 つきましては、視覚障害者が文字の読み書きができるように、パソコンと器機・ソフトの購入に公的助成を実現するため、視覚障害者のパソコン利用の現状と環境を学習し、独自助成事業を実現した各地の運動を交流するため表記集会を開催します。多くの方のご参加を心よりお待ちしております。

名 称 「パソコンの公的助成を求める視覚障害者学習交流集会」
日 時 1998年12月6日(日)、14時から17時
会 場 東京都港区立芝公園福祉会館A・B
    東京都港区芝公園2−7−3
    電 話03−3438−0395
    交通=都営地下鉄三田線「芝公園」駅巣鴨寄り改札A3出口すぐ
待合せ 13時30分頃から、同駅からボランティアがご案内致します。
席 数 100席(できるだけお早めにお出かけください)
内 容 ・講演『視覚障害者のパソコンの利用の現状と環境』
     講師 長岡英司さん(筑波技術短期大学情報処理学科助教授)
    ・指定発言(1)『パソコンを仕事に活かす』
        滝口賢一さん(ライオン(株)マーケティング本部市場情報部)
    ・指定発言(2)『自治体で独自助成事業を実現させた運動から』
        岡崎茂明さん(岡山視覚障害者友の会事務局長)
    ・指定発言(3)『ノーマネットの現状と将来』
        河村 宏さん((財)日本障害者リハビリテーション協会情報
              センター長)
    ・共同呼びかけ人からの経過報告とご提案(事務局)
    ・一般質疑・応答
参加費 500円(資料込)
主 催 「パソコンの公的助成を求める視覚障害者学習交流集会」呼びかけ人
連絡先 同集会準備事務局
     〒116-0011 東京都荒川区西尾久1−3−8全視協内
           電 話 03−3810−0318(代表)


シャンテ・コンサートのご案内

 あらゆる壁を音楽で乗り越えよう。手話をまじえたボーカルと、視覚障害者による力強い演奏、そして楽しいおしゃべり。いま話題のバンド「シャンテ」のハート・ウォーミングなライブをおとどけします。

1.日  時
 平成10年12月3日(木)18時30分開演(18時開場)
2.場  所
 大阪市立西成解放会館
3.入 場 料
 無料
4.定  員
 400名(電話・ファックスによる予約先着順)
5.お問い合わせ・申込先
 大阪市立西成解放会館(啓発担当まで)
 TEL:06(561)0007 FAX:06(561)9154
6.交通機関
 大阪市バス特7・52・幹80「なかびらき3丁目」下車すぐ
 JR「いまみや」駅より徒歩7・8分
7.主催・後援
 主催: 大阪市立西成解放会館
 後援: 西成区人権啓発推進会

※ 市外居住者の方でもけっこうです。
  くるまいすご使用の方おこしいただけます。


トップページ | 新着情報